fc2ブログ

裏の世界へようこそ

みなさん、こんばんは

今回はタイトルの通り、裏の世界の話です

先日、友人からの依頼があり、ちょいとばかり助太刀をしたのですが

そのときの、話

最初にネタバレですが、友人の使ってるスマホが同じ機種なんだが

それが、また、突然、液晶が点かなくなったとのこと

さっそく、見てみた、やはりというか、いちを動作は確認できた

電話してみたら、普通に着信、だが液晶はつかないので、出ることも不可能に近い

友人の依頼だが、壊れてもいいから、とにかく、ラインの引継ぎ設定と

スマホにあるデータなどなどが保存できればいいと、

まぁ、とにかくパスワードでロックされてるので、液晶が見えないけどまずは

そのパスワードを解除してほしいと、


へ??????????、
この暗いまんまのスマホに入力って無理じゃね?

友人の答え、、、、、、、、、だよね~~~~~~

修理出して液晶交換でよくね? ひろたんの答え

しか~~~~~~~し、
各キャリアの修理って、結局のところデータは保証しませんとか

中古の同機種をだして、はいどうぞ、なんだよね、これが友人の答え

ひろたんも、んだんだ~と答える

結局、壊れてもいいから、データバックアップと、ラインの引継ぎ設定か

なんか、ひろたんの時みたいだが、
あ、ここでね、
皆さんにお伝えしますが、ラインの引継ぎね
もし引継ぎできなかったら
ラインの会社に依頼してみるといいです、
もしかしたら、なんとなるかもですよ

さて、
データのバックアップと引継ぎか~~~~~~^考えました、はい

とりあえず、マウスも繋げてみた
けど、
やはりカーソルがどこにあるかもわから~~~~ん(無理~~~~~)

さてここで、スマホ、よく見てみる、なんとなく見えてる気がする
バックライトが切れてる模様(この機種にもれず、よくあるようです)

で、ならばと、とりあえず、液晶画面を外してみた

ようこそ、スマホの裏の世界へ、これね なかなかレアな画像かもですな
液晶を外した画像です
なかなか、液晶の裏側なんざあんまり、みませんよね~
これね
フロントガラスデジタイザっていうのです
タッチパネルと液晶とバックライトが三相になってる

DSC_0014_20180420202604fc4.jpg
DSC_0015_20180420202606754.jpg

ありゃ? 
なんだこれ、開けてびっくり~ 
これ修理の後がある、つか
この本体側にあるはずの
防水シールみたいなのが貼ってな~い、
再生品ですか
つかさ再生品でも防水シール貼っとけよな、まったく

この液晶側の黒いやつは
反対側が鏡面になってて、
バックライトを反射するようになっとります、はい

DSC_0017_201804202026098ff.jpg
DSC_0016_20180420202607685.jpg

で、この黒いのは大概、
張り付けてあるだけなので剥がしてみた 
手前が鏡面で バックライトがある
これが、使えないようですな
さて、じゃぁじゃぁ、はい小型の電気ランタンで液晶の裏側から照らしてみた

DSC_0024.jpg

ニョホ~~~~~~~ニョホホ~~~~~(ブルックか?)
私には見える、見えますのYO~~~~~~
友人から聞いていた、パスワードをポチっとな

名称未設定 1

さっそく
引継ぎと、デバックモードでパソコンにつないで、
グーグルにバックアップ、
それから、友人に連絡してほかの端末から、ラインログイン
認証番号が、来たので伝えて完了でした
やれ、やれ、

で、この、スマホどうするだ~~~~~~~
部品くれたら、液晶交換したるで~~~~~
ん? 難しいかって? 
大丈夫だ、おら、自分の端末、液晶交換してるから
まぁ。ただじゃ、
ギャハハ~~~~~~
そう連絡しといた、ひろたんであった

Windows10 はじめましたぁ (冷やし中華じゃなくて) 

え~~~~~~~
ご無沙汰しております ひろたんでおじゃる
気まぐれに更新なのでありますよ、んで タイトルのとおりWindows10なのです
ん~~~~~結構ね抵抗してたわけですよXPも使ってて、んでVISTAも使ってて(これが結構重たいOSでしたね)
べ、べ、別にVISTAでもよかったのですよ、ところが使ってるうちに
ブラウザもフリーのセキュリティもなんもかんも対応しなくなってきたので、、えぇ、えぇ
OSを
VISTAからWindows10に変えましたよ、とりあえずね
システム構築もね変えましたメモリ増設、CPU換装 HDDをSSDに んでWindows10をインストールです
ところで巷では あんまり評判のよろしくない噂がありますな、
データがMicrosoftに全部、流れてるてきな、設定次第ではそうなる可能性もあるとか、ないとか
そこでね、ひろたん注意しながらよく見ながらインストール頑張ってみた、そしたらやっぱりありましたよ
Microsoftにデータ送るてきな設定が、ハイ・・・・・・・それはね
簡単設定ってやつ

まさか。。。。。。。。みなさんは大丈夫かと思いますけどね
まさか、初期設定の段階で
簡単設定とかで サクッとインストールとか。。。。。。。。



ひろたんはね、こんな感じの初期設定がおすすめだと思うのです
さてパソコンのOSインストールから初期設定の画面です
まず、こんな画面で

DSC_00 - コピー - コピー


んで、こんな画面になって

DSC_00075.jpg

こんななのになります

DSC_0001 - コピー - コピー

まぁここは、このまんまですが
日本語とかになってなかったら、変更して んで 次へをクリックなのですよ

んで
DSC_0003 - コピー - コピー

こゆのがあるので、これも同意をクリックで、はいみたいな


この後から設定画面が出てくると思うのですが
ここで、調子こいてさっさとクリックで完了とかだと、ちょっと待て~~~~~~ですよ
まず、Cortanaの設定とかあるかもですが これは使わないのが、ひろたん流でおじゃる
あとで、とかでいいかもですな
まぁ、とくに嫌でなければ使ってもと考えますが、このCortanaがつねにパソコンの挙動っを分析してるので
ひろたんは、いまのところ使いません、はい
んで ここからがポイントですな


こんなのが出てくると思うのですよ基本的な設定画面ですな

DSC_0005.jpg

ここでね、簡単設定を選ぶのも、まぁ
ん~~~~~~~ ひろたんは簡単設定、お勧めしません、つか
使ったことない
なんでかっつうと、簡単設定だとデータから、なんもかんも全部Microsoftに送信してます
エクスペリエンスだか何だか知りませんが,
ふざけんなっつうの
なわけで、この画面の右下にあるカスタマイズってのをクリックなのです


あ、そんな、大丈夫全然簡単だから


DSC_0006.jpg

んで、こん画面になります

DSC_0009.jpg


んで、まぁ全部、ONになってますから はぃ~~~~~
これをね全部 ぜ~~~~~んぶOFFにしてくだせぇ~~~~
んとね、
画面に一部表示されてないとこもあるので下にちゃんとスクロールで
かならず 全部OFFですよ

OFFにした状態(一部)

DSC_0008.jpg

全部OFFでまぁ

進めると こんな画面になるので 
パスワードとか名前とかを設定ですな

DSC_0011.jpg
まぁ、あとは簡単かと思いますです
あ、途中でWifiの設定とかあるかもですが それは 後でってやつで設定を進めるといいのだ
それで
Wifiの接続設定は
右下にあるWifiマークをクリックするとWifiのアカウント的なのがあるので、自分のルータのIDを見つけて
接続もしくは常に接続みたいなのをクリック パスワード登録で完了です
あとは自動で接続だと思う
ではでは 
















パソコンのメンテナンス(CPUグリス交換)

え~
久々の更新が こんなんです あい 先だって パソコンのメンテ あはは
なんか 冷却ファンが やたら 高回転になるので あ~グリス交換を はい 
へ? ご存知のかたも はいおられますが パソコンにグリス 使ってるとこが あるんですよね
で これが また 非常に大切なメンテには必要かと おもうので アップしときました
あ 真似するのは自己責任でね ひろたん? しらない~っと あはは では
えとね CPUってまぁ パソコンの一番 大切な部品 まぁ 計算をするとこね これが結構
発熱するのだね で これを 冷やそうってのが CPUクーラーなのだね まぁ 自動車のラジエターみたいな
もんなのだ なんだって ボンネット開けたことないとかいうのは だれじゃ あはは
これが クーラーなのだ うえに そのクーラーを 冷やすファンがついておる
P1000044.jpg
で とりあえず このファンを外さないと つぎに進まないので 外すのだね
これが 外したとこ~
P1000045.jpg


で 外したら つぎにクーラーもはずす これからが ポイントなのだ はずしたら
クーラーの裏側を まず ふき取りましょう こんなかんじに なってると思うから そう ピカピカにね
これが 磨く前
P1000046.jpg

でこれが 磨いたあと
P1000048.jpg

ここで 登場するのが CPUグリス これがないと はじまらない
今回は 国産のセラミックグリスを使いました 理由は 非電導性だったので 熱伝導もいいので はい
P1000050.jpg

でまずは クーラーのいま磨いたとこに 薄く塗り ふき取ります ごらんのように クーラーには
機械で研磨したあとがのこってるので その傷を埋めるためにつかいます なのでふき取るときに
傷の方向にむかってではなく 傷にたいして直角にふきとります そうそう 傷にグリスをのこして
こまかい 凸凹をちょっとでも 減らしてフラットにするためです なので 白っぽいのが残るのはだめですから
よくふき取ってくださいね
つぎに いよいよ CPUだね
こんな感じになってるぞ~~~~~~ あはは これは すでに ふき取ったあとだけど
まえに使ってたグリスをふき取るのに ひろたんは 除菌ティッシュを 使いました(アルコール除菌)
P1000047.jpg
で こんどは CPUにこのグリスを 丁寧に うすくできる限り均等に塗ったのだ 
えとね 伸ばすのに テレフォンカードとか プラスティックのカードをつかったよ塗り終わったのが
こんな感じ~
P1000049.jpg

あとはね もとのとおりに 
組み立てて ファンも取り付けて完了だよ
えとね これでもファンが高回転だったら 
ファンも交換しようと思ってたんだけどグリス交換で劇的に 
温度がさがったよ~ 高負荷のときで60℃くらいだったのがね計ったら
30℃から35℃ くらいだったよ MAXで40℃くらいだったのだ
メンテは大切なのだね ちなみに このパソコン かれこれ10年使っておる あはは


年末だぢぇ~

今日は 早起きして~ パソコンのお掃除~ アンド 
パソコンのラックも掃除したよ~

接続コード、それからパソコンの蓋を外して、CPUクーラーの、
埃とってね それから 電源部も 埃とったよ~
パソコンの中は、埃、多いからね たまには掃除だぜ・・・・・ 
 画像-0064画像-0063
いつも 使ってるVISTA  いまだにお気に入りの XP PEN4

そう なぜかね XP使ってるのよ ん? なんでかって そりゃ、いまだに現役で。
出回ってるソフトって  圧倒的にXPが 多いからね~、立ち上がりも早いしね。
ソフト単体なら かなり軽く動くからさ、だから まだ使うんだ~
あはは~ ま そのうち64にするつもりなんだよね~ 
adobeのソフトが そうなりつつあるからさ~
どうしようか 考えるまでもないんだけどね たださ~ 64だと 
使えるソフトが まだ少ないからな~ ま、そのうちね
ところで 年末だ~~~~~~~きっと、皆さん お掃除してるんだろうな~ 
ん? あぁ~ ひろたん は
お掃除は パソコンだけね あとは ま~いっか~ なんだぜ あははははははははは


キーボード・・・・・その後

そのご
脱水機にて 怪我をされた、キーボード様は、名医・・・・・と呼ばれる
ひろたん によって オペを 行うことになった20111126213833.gif


これより キーボード整形の オペを行う・・・・・・・(なに言ってるんだか)
メス・・・・・・じゃなくて ドライバー・・・・
ラジオペンチ・・・・・チッチッチッチッチッ・・・・・30分経過
手に汗にぎる この時間(なわけ な~い)
つぎ・・・・・・ 固定のための ホットボンドを・・・・・

これより 裏側から 
ホットボンドで固定する 形成術を行う(まだ 言ってる~)
さらに30分経過・・・・・・・オペ完了・・・・・・ 
ふぅ けっこう面倒くさかったぜ・・・・・・・
プロフェッサ ひろたん の オペにより キーボード君は復活したのであった・・・・

ウフッ  キーボード なおったのだ~
キーボード


 
プロフィール

ひろたん

Author:ひろたん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
来てくれた~
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

テスト用だよ
テスト的に はりつけたのであります
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる